親も高齢者になったし
健康とか心配だなぁ……
でも離れて暮らしているから
なかなか見守り
行けないし、どうしよう?

top_yajirushi_Hachi

離れていても

健康情報

わかって安心!

top_visual3

Hachiって何?

Apple Watch を装着した家族の 
日々の様子  健康 
さりげなくみまもるサービスです。

ユーザーの声

どうやって使うの?

みまもられる方は、HachiがインストールされたApple Watchを着用し普段通りの生活を送るだけ。

みまもる方のiPhoneのアプリとメールに「歩数」「心拍数」「位置情報」などのデータが自動的に送られ、いつでもご家族のようすを確認できます。

みまもられる方は、HachiがインストールされたApple Watchを着用し普段通りの生活を送るだけ。

みまもる方のiPhoneのアプリとメールに「歩数」「心拍数」「位置情報」などのデータが自動的に送られ、いつでもご家族のようすを確認できます。

ワンクリックでビデオ通話も可能です!

大丈夫です!
10代〜90代まで
使いこなしています

Riyuu_1

犬のお世話感覚でつけられるから
日常にとけこみやすい

Riyuu_2

腕時計のかわりにApple Watchを
つけるだけなのでカンタン!

Riyuu_3

操作方法がわかりやすく
年齢問わず誰でも使いこなせる

購入方法

ご自身で端末購入や設定をされる個人の方向け

Hachiアプリ利用料

(参考価格)月額 858税込 

※初期設定はお客様側で行う必要があります

おまかせパック-2-1

※最新情報は公式LINEをチェック!

\ あなたの用途に合った端末は? /

\ あなたの用途に合った端末は? /

※Hachi公式代理店ケア・ルーツ様の診断ページに飛びます

※Hachi公式代理店ケア・ルーツ様の診断ページに飛びます

ご利用の流れ

Hachiにできること

健康・体調の確認

10分ごとに更新される「Apple Watch の電池残量」「歩数」「心拍数」「心拍変動」「位置情報」のデータを確認できます。
★1分・5分への変更も可能です。
★★心拍変動の計測は不定期です。

位置情報の確認

現在の位置情報と今日の移動経路を確認できます。また、ご自宅を設定することで「外出/帰宅時」にご家族へ通知メールが届きます。★ 位置情報は ON/OFF 可能です。

ビデオ通話

アプリから簡単にビデオ通話を楽しめます。自動応答設定をすることで、みまもられる方の操作なしに通話を開始することも可能なため、iPhone に不慣れでも利用できます。

SOSの発信 / 受信

Apple Watch の画面に5秒指を乗せてSOS発信が可能です。ご家族に届く通知メールでは「心拍数」「心拍変動」「位置情報」を確認できます。

体調変化時の通知

「安静時の高心拍時」、そして「低心拍」を検知した場合、ご家族に通知メールが届きます。
★「安静時の高心拍」「低心拍」はそれぞれ10分間続いた場合にのみ検知されます。
★検知された後、通知までに時間差が発生する場合があります。
★通知には『Apple WatchとiPhoneが近くにあること』『HachiのiPhoneアプリが起動していること』の条件が必要となります。

複数人でのみまもり

お一人をご家族みんなでみまもることはもちろん、お一人が複数人をみまもることも可能です。「家族みんなで見守り合う」という使い方もできます。

お客様のコメント

よくあるご質問

現在、お支払い方法はクレジットカード(Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover) のみとなっております。

もちろん可能です。その場合もお一人のみまもりにつき858円(税込)/月、もしくは8,580円(税込)/年 料金が発生します。

可能です。その場合の料金は858円(税込)/月 × 2名分、もしくは8,580円(税込)/年 × 2名分 の料金が発生します。

Apple Watch は iPhoneとのペアリング(連携設定)が必要のため、Apple Watch単体ではご利用いただけません。みまもられる方専用の iPhone が必要となります。

可能ですが、一日1回以上のアプリの起動が必要になります。また、iPhone のみでご利用の場合の自動取得できるデータは以下の通りです。

・歩数
・位置情報
・iPhone の電池残量

ご利用いただけません。みまもられる方専用の iPhone が必要です。

■理由1
Apple Watch で取得した心拍数などのデータは iPhone の「ヘルスケア」アプリに保存されるため、ご家族本人のデータと混同してしまう可能性があります。

■理由2
Apple Watch を正常に使うためには、Apple Watch と iPhone が定期的に近くにある状態(Bluetoothでつながる状態)が必要です。ご家族と離れて暮らしている場合、その環境は難しいと思われます。

iPhone ではビデオ通話ができますので、ぜひご活用いただければと思います。

自動受話設定を行うことでみまもられる方の操作なしにビデオ通話を開始することができるので、iPhone に不慣れなおじいちゃんおばあちゃんもご利用いただけます。

■違い①
ファミリー共有中の Apple Watch で取得したヘルスケアデータは、2021年9月現在更新が不定期です。Hachiであれば 1分・5分・10分の設定した頻度でデータが更新されますので、みまもりに最適です。

■違い②
Apple Watch で取得したヘルスケアデータは、ペアリングされた iPhone でのみ確認することができます。Hachi なら複数人で見守り可能です。

■違い③
2021年6月、Apple から『ファミリー共有された iPhone のヘルスケアデータの共有機能』が今後公開される情報も出ていましたが、それは全ての端末の契約をauにする必要があるとのことですので、場合によっては契約変更が必要になります。
Hachiはそれぞれの契約はどこであろうとアプリをダウンロードし初期設定を終えればほぼリアルタイムにヘルスケアデータを見守ることができます。

【補足】
ファミリー共有中の Apple Watch は不規則な心拍の通知・心電図・周期記録・睡眠・血中酸素ウェルネスの機能は利用できません。

■ セルラーモデル
Apple Watch のモバイル通信プランに加入することで、Apple Watch だけで外出してもHachi のデータを送信することができます。

■ GPSモデル
Apple Watch のモバイル通信プランに加入できないモデルです。近くにiPhone、もしくはWi-Fi環境がないとHachiのデータを送信することができません。

Hachi はどちらのモデルでもお使いいただけます。みまもられる方の使い方に合わせて端末をご準備ください。